記事の詳細
社会参加支援とは?(その他 各都道府県の任意事業)
【社会参加支援(都道府県)とは?】
障がいのある方等が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう必要な支援や援助を行う事を目的とした障害者総合支援法に基づき各都道府県が実施する地域生活支援事業の任意事業の一つです。
※地域生活支援事業の任意事業は、都道府県の判断で事業を実施できることとされてるため、以下に記載する事業がお住いの地域にない場合なども考えられます。任意事業に関しての費用や利用等、その他事業に関しての詳しい情報は、必ずお住いの市町村役場等にお問合せ下さい。
【社会参加支援(都道府県)の事業内容は?】
社会参加支援の事業内容に関しては以下の事業などがあります。
(1) 手話通訳者設置
聴覚障がいのある方等のコミュニケーションの円滑化を推進するため、手話通訳者を福祉事務所等公的機関に設置する事業です。 |
(2) 字幕入り映像ライブラリーの提供
字幕、又は手話を挿入したビデオカセットテープ等を製作し、聴覚障がいのある方等に貸し出しする事業です。 |
(3) 点字・声の広報等発行
文字による情報入手が困難な障がいのある方等のために、点訳、音声訳、その他わかりやすい方法により、地域生活をするうえで必要度の高い情報などを定期的、又は必要に応じて提供をおこなう事業です。 |
(4) 点字による即時情報ネットワーク
社会福祉法人日本盲人会連合が提供する毎日の新しい情報を、地方点字図書館等が受け取り、点字物や音声等により提供する事業です。 |
(5) 障害者ITサポートセンター運営
障がいのある方等の情報通信技術(IT)の利用機会や活用能力の格差是正を図るための総合的なサービス提供拠点として、障害者ITサポートセンターを設置して運営を行う事業です。 |
(6) パソコンボランティア養成・派遣
障がいのある方に対し、パソコン機器等の使用に関する支援を行うパソコンボランティアを養成・派遣する事業です。 |
(7) 都道府県障害者社会参加推進センター運営
障がいのある方等の社会参加を推進するために適当な障がい者福祉団体に都道府県障害者社会参加推進センターを設置し運営する事業です。 |
(8) 身体障害者補助犬育成
身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬)を使用することにより社会参加が見込まれる方に対し、その育成に要する費用を助成する事業です。 |
(9) 奉仕員養成研修
聴覚障がいのある方等との交流活動の推進、市町村の広報活動などの支援者として期待される日常会話程度の手話表現技術を習得した手話奉仕員や、点訳または朗読に必要な技術等を習得した点訳奉仕員・朗読奉仕員等を養成・研修する事業です。 |
(10) スポーツ・レクリエーション教室開催等
スポーツ・レクリエーション活動を通じて、障がいのある方等の体力増強、交流、余暇等の支援、および障がい者スポーツを普及するため、各種スポーツ・レクリエーション教室や障がい者スポーツ大会などを開催し、障がい者スポーツに触れる機会等を提供する事業です。 |
(11) 文化芸術活動振興
障がいのある方等の文化芸術活動を振興するため、障がいのある方等の作品展、音楽会、映画祭など文化芸術活動の機会を提供するとともに、創作意欲を助長するための環境の整備や必要な支援を行う事業です。 |
(12) サービス提供者情報提供等
障がいのある方等が、都道府県間を移動する場合に、その目的地において適切なサービスの提供を受けられるよう、必要な情報の提供等を行う事業です。 |
※その他、社会参加支援
上記(1)から(12)のほか、地域の要望に応じて都道府県の判断により支援を行うことができるとされています。
【社会参加支援(都道府県)の実施主体は?】
実施主体 | 都道府県 |
【社会参加支援(都道府県)の気になる疑問や不明点】
《疑問・ご不明点の掲載リクエスト受付中》
社会参加支援(都道府県)に関して気になる疑問や不明点等ございましたら、コチラからリクエスト下さい。
※あくまでも障害福祉サービス等の利用に際して、サイト上で有益な情報掲載をさせて頂く為の一手段でございますので、疑問や不明点等に関しての直接のご回答は致しかねます事ご了承のうえリクエスト下さいませ。